2020年01月06日

LOVE EAT LIVE 2020

naneda.jpeg


 明けましておめでとうございます。

 令和初めての年始を迎え、特にこれといった感慨もないのですが、新年ということもあり、今年のテーマを漢字一文字で表現してみたいと思います。

 「地」 かな?…。

 なんとなくそんな気がするんです。イメージですけど。

 新生UWF時代の藤原喜明のような感じ?ボコボコに蹴られてるけど足を獲りに行ってる感じ?
 「確かに、俺はもう動けないんだよ。だけど、死んではいない。…甘い!」みたいな。
 ということは、藤原じゃなくて藤波(VS橋本)なのかな。

 2020年、瀕死の状態からのグランドコブラで極めてみたいと思います。無我!
 
posted by ネイチャーアンクル at 00:00| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

祝!令和元年 破壊なくして創造はなし

51SqqexLx6L__SL500_.jpg


  祝!令和元年‼


 「木村さんは新しい元号はなんだと思いますか??」

 この数日間、そんな質問を時間潰しとばかりによくされました。

 そんな時、必ず思い出したのが「橋本元年」(いつの時代も俺は俺風)です!

 新しい元号の書かれた額を掲げながら「時は来た! …それだけだ。」と管官房長官が「爆勝宣言」する姿を二回ほど夢に見ました。

  「橋本元年」というといまだにその内容にシビれます。
   1.ジ・アース
   2.愛の魂
   3.栄光への独白

 その歌詞を自民党の皆さんには噛みしめて欲しい。
 少し長くなりますが、新時代到来ということもあり熱い思いが込み上げてきたのでここに引用させてください。

  「栄光への独白」*一部抜粋
  
  俺は自分のことを今はやさしくないと思う
  やさしさって何だ やさしさってどうやって手に入れるんだ
  -中略-
  弱虫だから泣き虫だからガキだからやさしくないから
  だから俺は今日もリングの海を泳いでいける
  やさしさを探して俺は明日に殴りかかっていける
  
 まさに、魂のカミングアウト。
 恥ずかしいことはカッコいいこと。そんな、ダンディズムが匂います。

 
 破壊なくして創造なし 悪しき古きが滅せねば誕生もなし 時代を開く勇者たれ

 馬鹿になれ! 令和はそんな時代だ!


 橋本「オイみんな、俺らは言葉じゃなく態度で示すぞコラー‼︎」


  

posted by ネイチャーアンクル at 00:00| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

HEISEI DAYS

2019-04 heisei mann.jpeg


  今日で「平成」という元号が終わります。

 元号って意味深いですね。日本独立の象徴です。その意味で僕は日本国は西暦で言う645年、すなわち、「大化元年」にその歴史をスタートしたと思っていますからね。中華の暦を使用しないことを国の内外に知らしめる、これ、すなわち、「独立」ですよ。決断、実行した藤原鎌足、その剛腕ぶりに寒気すら覚えますね。以来、脈々と続く「元号」。本家の中国がその使用を辞め、西暦を使っていることも感慨深さを助長します。

 時間をこうして「時代」として区切ることに意味はあるのでしょうか?

 偶然の連続である時間の流れはピリオドを打つことによってその偶然に必然の意味づけがなされます。
 歴史認識とはそうして重ねられていくものだし、そうしないと味わうことはできません。


 平成を味わうべく、平成を象徴する事象や名言が今日一日、テレビやラジオからたくさん流れてきます。

 ちなみに、僕が一番お気に入りの平成名言は「割れてからが、i-Phoneでしょ。」です。


 令和はどんな時代になるのでしょう?この文章をパソコンで作成していて今初めて「令和」と漢字変換してしまいました。

 これからいっぱい変換するんだろうなぁ。「例話」って変換されるもの、今。




 
posted by ネイチャーアンクル at 19:00| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月20日

MAEDA 50年のカニ歩き

20180913_152842.jpg


 日本が世界に誇る「かにクレーン」製造メーカーである前田製作所様がこの度「横歩き」、いや、「カニ歩き」で創業50周年を迎えられたとのことで、それを記念してのディーラー感謝祭が本拠地である長野県長野市にて開催された為、弊社も代理店の端くれとして参加させていただくことになりました。

 前田製作所様、弊社のような何の力もない「名ばかり」へたれ代理店を招待していただきありがとうございます。そして、50年、おめでとうございます!営業成績はお恥ずかしい限りです。どうぞ、重いペナルティを課してやってください。

 そんな参加してるだけおこがましい「感謝祭」に先立っての「MAEDA50年の歩み」を解説すべく行われた「ディーラーミーティング」、MAEDAの「今」を確認すべく行われた最新鋭機の実機見学会、そして、もの作りの神髄を体感すべく案内された「製造ライン見学会」と盛りだくさんな内容で、MAEDAファンの自分としてはお腹一杯な一日となりました。こんなに良くしてもらって、本当に口先だけの営業販売実績で合わせる顔がありません。穴があったら飛び込みたい気分です。

 今日を機に心を身体の芯から入れ替え、素晴らしい「MAEDA製品」を世の中に普及させるべく粉骨砕身頑張る所存です。本当に心を入れ替えます。えっ、入れ替えできなかったら? その時は、最寄りの善光寺にお礼参りを実行し、更なる陳謝を致します!

 でも、これだけは言わせてください。MAEDAクレーンの形は「カニ」というより「クモ」だと前から思っているんです。
 商品名は「スパイダークレーン」の方がイケてると思います。


posted by ネイチャーアンクル at 18:06| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

瑞気集門 2017年


20161217_160739.jpg

 みなさま、明けましておめでとうございます。

 力漲る、心躍る、素晴らしい2017年もどうぞよろしくお願い致します。

 今回の年末年始は取り留めもなく沼津の会社保養所「巴倶楽部」で迎えました。
 宿泊してから冬季用の掛布団がないことに気づき(12月30日の午後6時頃)、夏に「これは寝苦しい暑い夜でも涼しく睡眠できるで」とばかりにニトリで購入した「極薄軽量タイプの羽毛布団」を苦肉の策で三枚重ねで寝たのですが、その極薄軽さのせいか爆睡し寝返りを何度かうった結果、上の二枚がどこかにはぎ散らかり、薄いの一枚で寝た結果、基礎体力が極めて低下していることもあり、菌に対する抵抗力が全くない中、なんとか紅白で嵐が歌うのはテレビで見たのですが、もれなく翌朝「風邪」を発症するという「ゆく年くる年」になりました。
 お酒を飲んでも水分が飛ぶばかりでよくならないんですね。


 今年こそ自由な鳥になりたい「トリ」年のご挨拶でございました。
 幸先がよろしいようで。

 今年はクレーン業界の大きな節目になりそうな予感が…。

 
posted by ネイチャーアンクル at 00:00| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

魂の問いかけ 2015

3370312.jpg

 明けましておめでとうございます。

 2014年は本当になんやかんやありました。

 ただただ、平穏な人生を送りたい。そう願い、日々を過ごしてまいりました。

 一人の少年が問いかけます。

 「人はどうして揉め散らかすの?」
 「どうしてパキスタン人は例外なくアクロバットなの?」
 「泣きながら電話かけてきた人はどうして最後は弁護士が出てくるの?」
 「副業で小銭を稼ごうとするとどうして結局FXに誘導されるの?」
 「家もあって貯金もあって借金もないのに嫁が来ないのはどうして?」

 「ニューイヤーはハッピーなの?」


 ♪おおーっ、闇の彼方… 聞けよ 星の歩み 月の唄 未知なる場所に辿り着かん


 まだ、仏門に入るわけにはいかず、この俗世で2015年の明日を探します。


 そんな私、今年がクレーン業界デビュー20周年でございます。

 20周年特別エッセイフォトブック「狂乱の貴公子 クレーンネイチャーボーイ20」発刊予定です。

 ご期待ください!!




 
posted by ネイチャーアンクル at 15:04| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

 『 WOLF 』 has come !!

DSC03211.JPG
 


 幼少のころ、誰からとなく『オオカミ少年』なる童話を聞かされました。

 『オオカミが来るぞ! オオカミが来るぞ!』少年がそう叫ぶと村人たちはその叫びを信じ逃げ惑うのです。でも、その叫びは『デマ』であり『オオカミ』は来ておらず、少年は逃げ惑う村人たちを見てほくそ笑むというストーリです。少年は何度となくその『いたずら』を実行します。何度も逃げ惑う村人たち。でも、その『いたずら』が繰り返されるにつれ村人たちは少年の叫びに段々と耳を貸さなくなります。「どうせ、また、嘘だろう。』皆がそう思うようになっていたのです。そして、ある日、本当に『オオカミ』がやってくる…。

 日本の良い子にはお馴染みのストーリーですよね。

 
 かつて、加藤製作所というクレーン製造メーカーが平成12年頃から『オオカミ』が来るぞと叫んできました。

 やっと、本当に『オオカミ』が来たみたいですね。

 MR−200Ri = CODE NAME 『 WOLF 』

 日本の建設市場に『オオカミ』が来たぞ!!



 
posted by ネイチャーアンクル at 15:53| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

明鏡止水の心境でございます…。

DSC_4111a.jpg

 みなさん、こんにちは。
 
 猪瀬知事、どうなるんですかね?

 都議 「知事、知事の使用しているカバンに5000万円の札束は入らないですよ。」
 知事 「いや、入ります。」
 都議 「真ん中に仕切りがあるので入らないですよ。ほら。」
 知事 「いや、入ります。そのまま押し込んでください。」
 *席を立ち、自らカバンに無理やり5000万円の束を強引に押し込んでいく猪瀬知事。
 別の都議 「ちゃんと入ってないじゃないかぁ!!」
 それでもグイグイ札束を無言でカバンに押し込んでいく猪瀬知事…。

 本当はどうだったかなんてもうどうでもいいでしょ?こんなの見られたんだから。

 「知事、前回と言ってることが違うんですけど。」
 「違いません。」
 「でも、前回は違うことをおっしゃってましたよ。」
 「そんなことは言ってません。」
 *その後「言っている」録画テープがタイムリーに流される…。

 今まで僕もいろんな茶番を見せられてきました。

 村上ファンドの「金儲けって悪いことですか?」的逆ギレ。「無茶苦茶儲けたからですよ。無茶苦茶儲けましたよ!!」的開き直り。

 賭け事大好き琴光喜の「それが力士ってもんです。」発言。それに伴う大獄親方の「さらに1億円を支払え」発言。

 愛人に過去のヤンチャを暴露され記者会見で「明鏡止水の心境でございます。」との歴史的4文字熟語を世に残した宇野首相。

 人の生きざまを見せつけられ途方に暮れたこともありました。なぜ、このような悲劇が繰り返されるのか…。神はいるのか…。あまりにムゴい、ムゴ過ぎる…。

 猪瀬知事、お疲れ様でした。本当に「親切なひと」は辞職したあと現れますよ。

 

posted by ネイチャーアンクル at 09:10| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

木村亮紀は次のステージへ…

DSC_3484.JPG

 私が世の中の表面的な情報を一方的に受け取るため、スティーブ・ジョブズ氏が生み出したツール、「i‐pad mini」をやっと入手できました。
 早速、いろいろな場所、特にソファーに座って、その性能を試しているわけです。
 
 L.T.E 速いですね。これと携帯あったら事務所いらんのとちゃいますか?

 ホテルで起床し、おもむろにシャワー、そして、ベッドに横たわりながらメールチェック、気になったらメール返信、情報検索、情報ゲット、携帯かける、みたいなイケてる「静」と「動」の切り替えスイッチ。「あー、すいません、今、出先でメール見たんですけど…」的な。怖いのはバッテリー残量だけです。

 やばいですよ。そんなシーンに置かれている自分に気恥かしさと若干の違和感が。だって、ボク、昭和生まれですから。性根は何から何まで真っ暗闇の「傷だらけの人生」(by 鶴田浩二)そのものなんですから。

 平成25年のお天道様が眩し過ぎます…。
 
posted by ネイチャーアンクル at 18:08| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

目に見えないものが「クル」

DSC_1157.JPGDSC_1159.JPG

師走ですね。今年は激動でした。みなさんお疲れ様でした。

さて、今日はそんな疲れを癒そうと、静岡丸子宿まで「とろろ」を食べにきました。

「とろろ」。所詮「イモ」ですが、美味しいです。お店のひとによると「特別な方法で擂って味付けしてある」とのことで有り難さもひとしおです。じゅるじゅるる〜。

このお店は「元祖」とろろ汁とのことです。

ということは、改良型のお店がこのお店以外にもあるということかな?

「元祖」といえば「パワーボム」「ジャーマンスープレックス」あたりを連想します。

「元祖」はカウント三つ奪える技なんですよ。

形が崩れていても藤波のドラゴンスクリューはなんか効く気がします。
たとえ、よれよれ、へろへろであったとしても。

「元祖」八橋も同じカテゴリーです。

あっ、「本家」八橋もあったな・・・。

posted by ネイチャーアンクル at 10:28| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

沼津、頑張ってるで。

沼津港

久々に沼津港に行きました。

夕食を食べるためです。
スパーゴに行くつもりで突入したのですが、スパーゴ? ハンバーグですよ。肉汁ジュワ!!まあまあです。僕は沼津港に肉を食べに行く男なんです。

でも、沼津港、気合いが充満してましたね。見たこともない建物が次々建ってました。本当に頑張ってる。本当に盛り上げようとしてる。でも、漁港のサガなのか20時には真っ暗です。シャッター、ピシッと閉まってますがな。明日の朝、早いで的なメッセージを感じるわけです。

沼津というか地方がイケてない理由の一つに夜盛り上がってないというのがあると思います。毎週金曜日、土曜日だけで良いので夜市やってください。夜中の22時〜24時くらいが賑わいのピークになるような。大丈夫、夜、元気なんだから。

スタバと青山ブックセンター、吉野家、デニーズ、訳の分からない雑貨屋を誘致して夜中営業させたらいいんですよ。補助金出して。

治安が悪くなる?

なるかな?

警視庁24時的な交番を置けばいいんですよ。

スキャンダルが人を集めるんです。猪木に学んでください。


posted by ネイチャーアンクル at 23:19| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

告知

taji04.jpg

 昨年末、音楽イベントを東京・大阪でプロデュースしました。
 
 今度はちゃんとやります。やり方がわかったもんで。


 年末に向けて今から準備します。首に縄つけてでもやってやる。やってやるって。

 お楽しみに。


posted by ネイチャーアンクル at 17:28| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

2011年 〜道標〜

5550.jpg


 新年、明けましておめでとうございます。

 昨晩はこの世に起こる諸行無常を思い、「ゆく年くる年」を見て涙してしまいました。「ゴーン」知恩院からの生ライブ、最高でした。ジャニーズの年越しライブもやり続けるとあんな感じで見る時代がくるのでしょうか?

 キーワードは「救い」だと思うんです。誰しも救いを求めています。カンジャニを見る成年女子の目は尋常ではありません。思わず「合掌」してしまいそうでした。

 それは「造られた世界」です。東大寺も東京ドームもその意味では同じ質感です。違うのは歴史を重ねているか。すなわちNHKが放送するかどうかです。

 それは悪い意味ではありません。世の中には死んでも守らなければいけない「フェイク」とか「お約束」が存在するのです。宗教とはそういうものです。みんなが共有している虚構です。でも、それは価値があるのです。そこにこそ「救い」があるのです。

 今年の目標はウィキペディアに乗ることです。どうすればいいのか?右なのか、左なのか?

 もう、帰りたい。


 2011年元旦  きむらあきのり




posted by ネイチャーアンクル at 13:46| 静岡 ☁| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

やり方、変わっとる

kinkyo33.jpg


暖簾の上にアグラをかいていたというか、士族の商法というか、久々にブログをアップしようと思ったら完全にアウエー状態でした。この6ヶ月この惑星の中に様々な出来事が起きました。ワールドカップとか、「たちあがれ日本」結成とか、三田村邦彦(阿波踊り広報部長)入籍とか、とにかくブログの更新の仕方が何の断りも無く新規のお客様状態に。

目白の椿山荘にホタルを見に行ったわけです。かつて若かりし頃(多分15年くらい前だと思う)大学院に通っていた土井君に誘われてここにホタルを見に来たことがあります。こんな高尚な遊びがあるんだ、などと他人事だったわけですが、プチっとした勝ち組気分を味わえたわけです。子供の教育に良くないね、本物見にゃあ。都会のど真ん中でホタル、くだらんね。一ドルにもならない。「吊り上げろ日本!!」
posted by ネイチャーアンクル at 20:32| 静岡 ☁| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

その名はアトランティス

taji03.jpg

皆さんも神田うのとかのせいで中近東にドバイというとてもお金持ちの人たちの住む都市があることを小耳に挟んでいると思います。とにかくゴージャスであると。とにかくエグゼクティブであると。

油の入ったバブルがぐんぐんデカくなっているわけですが、そんなドバイに新しい象徴が完成したわけです。その名はアトランティス。庶民は近づけません。姫路城かと思いました。多分、強行突破で近づこうとすると狙撃されると思います。神様、こういうホテルに何連泊もする人たちからお金を毟り取る方法を教えてください。
posted by ネイチャーアンクル at 00:00| 静岡 ☀| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

気だるい休日

taji02.jpg

皆さんは休日に何を求めますか?
世の中には休日を楽しみにしているという人がいると聞きます。

休んでどうするの?僕なんかずっと仕事が続けばいいのにと思っています。正味な話、休日がやって来たって無理やり何かすることないでしょ。上の写真は無理やり、なんだっけ、あの横浜のなんつったかなー、アウトレットのところに行ったわけですが、これといって特に用事もなく、せっかく来たんだから何か写真でも撮らんとイカンで、ということでノリノリポイント30点くらいだったのですが、クマちゃんと写真を撮りました。

一刻も早く月曜日になれ!
posted by ネイチャーアンクル at 20:01| 静岡 ☁| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

ズバリ、勝負!

taji01.jpg

聖火リレー、大変なことになってますね。当社も仏教徒2名雇用している関係上、チベット問題は憂慮せざるを得ません。トモエ自工の友好国であるフランスも五輪開会式をボイコットするとのこと。このままでは当社も欠席せざるを得ません。

北京、超ヤバイ。真っ黒らしいですね。そこでズバリ提言。今から開催地を東京に変更すりゃいいんですよ。若しくは日中共同開催とか。球技は中国でやって、その他は日本とか。内閣支持率が急降下している福田首相、そして新銀行東京問題で揺れる石原都知事。今こそ温家宝に話しに行って、胡錦濤にオッケー貰えばいんですよ。大丈夫、大丈夫。今から準備しても東京の方がイケてると思う。
posted by ネイチャーアンクル at 21:10| 静岡 ☁| 多事争論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。