5年ぶりに参戦することになりました「浮島ひまわり祭り」
前回、まだ若かったボクが祭り終盤に熱くなり過ぎ老獪な自治会長と揉め事を起こしてしまい(祭りは誰のためにやってるのかという根本的な部分での見解の相違)、今回は関係書が冷や冷やして参戦の経緯を調整してくれました
皆さん、安心してください
ボクももう大人だから権力を振りかざす老人に面と向かって暴言を吐いたりはしませんから
そんな、ひまわり祭り 毎回好評で今ではなくてはならないアトラクションにまでなった「浮島エアスライダー」
コオリ重機の皆さんとトモエ自工スタッフとの共同事業です
高所作業車を操作し、お祭り参加者をひまわり畑上空までリフトするという夢の企画です
このアトラクション、人気があり過ぎて朝9時30分開始から終了まで行列が途絶えることなく、熱中症アラート(不要不急の外出は避けてください)が発動する炎天下の中やり切ったせいで、16時30分頃のコオリ重機奥様は鬼滅の刃の最終決戦後であるかの如くグッタリしてしまい魂が抜けてしまってました
最初は「乗車料無料で行こう」とのコオリ社長の心意気だったのですが、利用希望者が多すぎた為、開始30分で「やっぱり有料にしよう」と方向転換
「いくらにするか、500円?300円?子供は??」などとその場協議し、「とりあえず300円、子供は無料」にしたものの利用者の列がワラワラと絶えることなく、スタッフの体力、気力が確実に削られて行く状況に…
経済学でいう「需要と供給のバランス」が完全に崩れてしまった状態は戦場ではどうすることもできす、勝ったけど負けたかのような雰囲気が支配する中、持ってきていた水分が砲弾のように無くなって行くのでした
コオリさん、来年は2000円にしよう 金子オペレーターが死にそうです